東北の手仕事と福祉

宮城県南三陸町

東北の手仕事と福祉

TANABATA PAPER 風鈴

TANABATA PAPER 風鈴

TANABATA PAPER 風鈴

持続可能なお祭りを目指して。
七夕飾りのアップサイクルへの挑戦。


東北三大祭りのひとつである〈仙台七夕まつり〉。その七夕飾りをつくっている〈鳴海屋紙商事〉の高品質な和紙を再利用したいという想いから、2019年にスタートした『TANABATA PAPERプロジェクト』。しかし、七夕飾りは木枠や針金が使われているために分別が難しく、リサイクルしにくいという課題がありました。

そこで<仙台七夕祭り>で使われたあとの七夕飾りを引き取り、一つずつ手作業でほぐし、アップサイクル実現の一翼を担ってくれたのが、宮城県南三陸で、牛乳パックや新聞紙などを紙漉きし、アップサイクルする活動を行う工房〈のぞみ福祉作業所〉です。

『TANABATA PAPER』は福祉と手仕事が手を取り、一度役目を終えた七夕飾りに、次の役割を与えました。鋳物の風鈴に、TANABATA PAPERの短冊を合わせ、日常でも飾りやすいデザインに。七夕まつりの色彩をぜひご家庭でもお楽しみください。

 

1つの風鈴に対して、<七つ飾り>のアートワーク付きの短冊がセットになっています。

南三陸町の<NOZOMI PAPER Factory> を訪ねました

TANABATA PAPER プロジェクトについて、詳しくはこちら

 
作り手 東北スタンダードマーケット×NOZOMI PAPER 
産地 宮城県南三陸町(風鈴・山形鋳物)
内容物 風鈴トップ×1,短冊(柄付き)×1
通常価格 3,520円
/
UP!CYCLE TEA CAN

TANABATA PAPERを巻くことで手触りも良く、高級感のある茶缶になりました。内蓋付きで、緑茶だけでなく、珈琲豆や乾物などの保管にもお使いいただけます。

アイテムはこちら
うちわ

七夕に願いを書く短冊は5色ありますが、中国の陰陽五行説という考え方に由来しており、短冊や吹き流しに使用することにより、魔除けの意味を持たせたと言われています。

アイテムはこちら

関連ブログ

#工房取材記

【NOZOMI PAPER Factory】
たった一枚の紙が仕事をつくるはなし。
南三陸町の工房を訪ねました。

記事を読む
MAMUANG×TOHOKU製作秘話

タイの人気キャラクターマムアンちゃんと東北の職人コラボ。アートカード制作秘話。

記事を読む
【IDEAS FOR GOOD】掲載

ソーシャルグッドをテーマにしたWEBマガジン
【IDEAS FOR GOOD】さんに
取り組みを掲載していただきました。

記事を読む(外部サイトへ)
    0円 3,520円
    25件
      0円 3,520円