2021年コンテスト受賞
>>送料等、ご利用ガイドはこちらから。
フェアの期間中は、受賞作品を一気にお楽しみいただける、
特別なセット販売を行っていましたが、
ご好評につきまして、販売期間を延長させていただき
バラ売りによる販売をスタートいたします。
販売ページはこちらから。
>>新東北みやげコンテスト受賞商品
東北の魅力が勢揃い!
新東北みやげフェア2021-2022
東北の技術・味、そして魅力が詰め込まれた
新東北みやげセットをどうぞお楽しみください。
2021年に東北で生まれた、新しいお土産を集めました。

<東北みやげのトレンドはここから!>を合言葉に、
新しい東北みやげを発信する【新東北みやげコンテスト】。
2021年に開催された第8回のコンテストでは、全国から集まった敏腕バイヤーたちの厳しい審査のもと、210商品のエントリーの中から52商品が受賞しました。
東北の地場産品を集めた #tohokuru では、このコンテストで受賞した旬の52商品の中から、<選りすぐりの7セット>を新春企画として販売いたします。
お土産のイメージを<新しくする>コンテスト

ここで少し、【新東北みやげコンテスト】の成り立ちについて触れさせてください。
皆さんは【お土産】というキーワードを目にして、どのようなイメージを持つでしょうか?
駅や空港で売っているもの。昔からあるもの。少し地味なもの。
そんなイメージが強いかもしれません。
東北には、2011年の東日本大震災の後に、観光客が減ってしまった過去があります。
お土産は観光とセットで人の手に渡るもの。当然、お土産を作る中小企業は厳しい状況に立たされました。

震災後、少しずつ観光客を取り戻しはじめた2014年に、お土産をより良くするための活動として生まれたのが、新東北みやげコンテストです。
新東北みやげコンテストは<仙台市産業振興事業団>が主催し、公益性を保ち、東北全体のお土産を広めるために、東北のアクセス拠点である仙台市で審査が行われます。
東北には豊かな食材や、優れた技術を持ったメーカーが数多くありますが、それだけでは一度下火になった東北お土産を手に取ってもらうには難しい状況にありました。
高い技術力を持ち、美味しい・美しいものであるだけでなく、このコンテストでは、以下の基準を軸にお土産の評価がされます。
①アイデア
②デザイン
③素材
④ネーミング
⑤値ごろ感
こうして認められた受賞商品は、長年に渡って愛されるヒット商品となりました。
(例えば、第1回最優秀賞の<マッチ箱マガジン>は、今でも実店舗の東北スタンダードマーケットで販売しているロングセラーです!)

第8回目の開催となる今年からは『巣ごもり需要に対応したお取り寄せのしやすさ』も審査基準に加わっています。
未来の東北のスタンダードになるような、
これまでのお土産のイメージをくつがえす商品と出会えるかもしれません。
ぜひ、各セットをご覧ください。
―

第8回新東北みやげコンテスト最優秀賞
みさきの一軒家
〈セット内容〉
○由良穴子の佃煮(みさきの一軒家)
○まぐろテールカリー(みさきの一軒家)
○さくらますのコンフィ(みさきの一軒家)
○ほたてと孟宗のアヒージョ(みさきの一軒家)
○たこと季節野菜のラタトゥイユ(みさきの一軒家)
今回のコンテストで見事グランプリを受賞した、山形県鶴岡市のみさきの一軒家(株式会社 岡ざき)の海鮮料理のセットです。山形県の庄内浜では四季折々たくさんの魚介が獲られています。ふだんなら地元・鶴岡でしか味わえない希少な海産物や地元野菜を、地域外の人々にもたくさん味わってもらえるように使いやすい・食べやすい形で提供してくれる「みさきの一軒家」。こちらは架空の家族の台所・食卓を設定することで、「おいしさ」や「人の手」を感じてもらいつつ、定番料理からアレンジ料理まで幅広く楽しんでもらえるように。そんな思いがこめられた新東北土産の最優秀賞商品です。ギフト用にも、もちろん自分用にも。鶴岡の食文化をぜひ体験してみてください。
>>カートに入れる
<2021年最優秀賞セット商品詳細> |
作り手:株式会社岡ざき |
―

〈セット内容〉
○山形県産黒毛和牛 しぐれ煮
○とまと味噌
○やわらかふっくら三陸かきの炊き込み御飯の素
○浜の海苔だれ
ごはんに合うこと間違いなし!東北の「おいしい」をぎゅっと詰め込んだ『東北のごはんセット』です。今日は楽にご飯を食べたいそんなときは、お米の上に乗せるだけで。おかずがなんだか物足りない、なんてときのもう一品に。少し贅沢な食事を家族みんなで楽しみたいときにももちろんぴったりな嬉しいセット。
いつもの食卓に、東北の彩りを。
うま味調味料や着色料が使用されていない、山形県産の黒毛和牛のしぐれ煮は美味しくて日持ちもする本物志向の方には嬉しい一品。お肉も野菜も海鮮も、ぜひお米と一緒に東北の味をお楽しみください。
ご飯のお供はもちろん、パンに塗ってチーズをのせて焼いても良し、パスタのソース代わりに、野菜炒めやお肉を焼く際の調味料としても使用でき、そのままお湯で溶いてもトマト味噌スープへいろいろ使える、嬉しい万能調味料。ワンダーファームとスパリゾートハワイアンズで共同開発した、「とまと味噌」。地域企業の点を線でつなぎいわきをもっと盛り上げたいという思いもある地域活性化商品です。
宮城県南三陸の牡蠣生産は国際認証を取得、一年でも最も身入りの良い4月〜5月の水揚げ限定、丸荒独自の高温高圧スチーム製法によりやわらかふっくらと仕上げました。調味液は南三陸の郷土料理牡蠣御飯の味付けで、無添加、まるごと美味しく召し上がれます。
七ヶ浜産の最高級海苔を100%使用した海苔の万能調味料。高級海苔の芳醇な香りと旨味でいつもの食卓がぐっと豊かになります。
>>カートにいれる
<東北のごはんセット商品詳細> |
●山形県産黒毛和牛 しぐれ煮(90g) 作り手:株式会社タスクフーズ |
●とまと味噌(130g/個) 作り手:株式会社 ワンダーファーム |
●やわらかふっくら三陸かきの炊き込み御飯の素(具:70g/調味液:230g) 作り手:株式会社丸荒 |
●浜の海苔だれ(130ml/個) 作り手:合同会社fluir |
―

〈セット内容〉
○秋田ふぐ白子ムース
○西わらびとやさいのピクルス
○シードル香るへそだいこんのピクルス
さまざまな珍味のある東北の中から、新しい珍味たちが頭角を現しました。ふぐの水揚げ地・秋田県でとれたふぐの白子。岩手県の西和賀地区に自生するアクやスジが少なく、粘り成分の多い西わらび。そしてへそだいこんとは宮城県南部、丸森町の伝統的な保存食である凍み大根(干し大根)のこと。普段はあまり口にすることのない東北ならではの食品を、多くの人々に食べてもらえるようにつくられた製品たち。一度食べたらくせになること間違いなしな『東北の珍味セット』をお楽しみください。
全国十指に入るふぐの水揚げ地、秋田県。地場の魚の魅力を水揚げ地から発信しようと常温保存が可能で現在の食生活に合った商品を開発。健康志向の高まりに合わせ味噌やチーズなど発酵食品で味付けし、旨味をより深めました。お酒とともにぜひお楽しみください。
「西わらびのおいしさ」を知ってもらうため、和のイメージが強いわらびを洋風のピクルスにすることで、食べ方のバリエーションを広げました。酸味と甘みのバランスがとれた一品となっており「西わらび」本来のスジの少ない柔らかいとろっとした食感も感じて頂けます。そして北上産の生姜を使用して辛みをアクセントに仕上げました。
県南丸森町筆甫地区の冬の風物詩である乾物、へそ大根。日々凍っては溶けを繰り返し1ヶ月かけてじっくり凝縮される旨み、独特のしゃきしゃきとした食感が自慢です。ピクルス液にも県産りんご100%のシードルを使うなど、とことん宮城にこだわりました。小さな瓶に、ぎゅっと詰まった宮城のおいしさをお楽しみください。
>>カートにいれる
<東北の珍味セット商品詳細> |
●秋田ふぐ白子ムース(75g/個・12個入り) 作り手:株式会社秋田まるごと加工 |
●西わらびとやさいのピクルス(125g) 作り手:株式会社西和賀産業公社 |
●シードル香るへそだいこんのピクルス(145g) 作り手:株式会社Ikizen |
―

〈セット内容〉
○あおもりりんご 缶詰(プレーン/紅茶/ラム酒)
○りんご葉の茶
○ガガニコジンジャーエール 2本
毎日のおやつの時間に、休日のリラックスタイムに楽しんでほしい『東北のデザートセット』をご用意しました。からだに優しい東北のスイーツで心もからだも元気に!まだまだ続く厳しい冬を乗り越え、穏やかな日々が訪れることを願って。自分用にも、また大切な人へのギフトにもぴったりなセットです。
りんごの国、青森県のジューシーなりんごを使用した、さっぱりしつつも上品な味わいの缶詰。アレンジのきくシンプルなプレーン味、芳醇なラム酒に漬け込んだラム酒味、香りが高い紅茶とりんご の味わいを楽しめる紅茶、3種類のフレーバーを一年中楽しむことができます。
有機JAS認証を取得した自社農園で、農薬や化学肥料を一切使わずに栽培したりんごの葉だけで作られています。ほのかに甘く薫り、ほんのりと紅いのが特徴。ノンカフェインでからだにやさしく、美味しいお茶に仕上げました。
生姜をまるごと1個使用し、陸前高田の「北限のゆず」に加え、7種のスパイスを調合。生姜本来の辛口フレーバーの後に、複雑なスパイシーさ、そして北限のゆずの爽やかさを楽しめるのが特徴。ガガ二コとは気仙地区で親しまれている権現様のことで無病息災の神様。早く穏やかな日々が訪れますように。そんな願いを込めた強炭酸で飲み応えのある本格的なクラフトジンジャーエールです。
>>カートにいれる
<東北のデザートセット商品詳細> |
●あおもりりんご 缶詰〈プレーン/紅茶/ラム酒〉(215g/個) 作り手:合同会社あおなび |
●りんご葉の茶(6g/1.2g×5) 作り手:株式会社 医果同源りんご機能研究所 |
●ガガニコジンジャーエール(250ml・1本) 作り手:三陸ブルーイング・カンパニー合同会社 |
―

〈セット内容〉
○う米めん 2コ
○きりたんぽラーメン比内地鶏醤油味 2コ
あたたかい麺でからだもぽかぽかに。『東北の麺セット』をご用意しました。
米粉とデンプンだけで作られているため、小麦アレルギーの方でも安心。麺が大好きなおこさまにもつるつるとお米の栄養をとってもらえるう米めんと、食べごたえがあるきりたんぽが日本三大地鶏の「比内地鶏」ガラが効いた醤油スープを吸ってさらにおいしくなるきりたんぽラーメン。麺だけなのにお腹いっぱいになる!ボリューミーな東北の新しい麺をお楽しみください。
米粉とデンプンだけで作られた、無添加のグルテンフリーの麺。和洋中どんな料理にも合うので、食べ方は自由自在。福島県の美味しいお米を使用し、日本のお米ならではのモチモチ食感をお楽しみ頂けます。麺好きな子どもも、お米の栄養を取りながらつるつる食べてくれます。コンタミの心配もなく小麦アレルギーの方にも安心して食べられます。
きりたんぽのお土産品で「鍋」は色々ありますがラーメンはこちらの商品が初めてのチャレンジ!食べ応えがある「肉厚のきりたんぽ」に日本三大地鶏の「比内地鶏」ガラが効いた醤油スープが◎。角太中華麺がスープとよく絡みます。ちょっと小腹が空いた時に、具材がなくても「きりたんぽ」があればボリューム満点。
>>カートにいれる
<東北の麺セット商品詳細> |
●う米めん 作り手:アルファ電子株式会社 |
●きりたんぽラーメン比内地鶏醤油味(198g) 作り手:株式会社ツバサ |
また、今回のセットには含まれませんがコンテスト受賞商品の中には、#tohokuruで普段お取り扱いしている工房・職人の作品もありましたのでご紹介いたします。
【優秀賞】
青森県/有限会社弘前こぎん研究所
【お取り寄せ特別賞】
宮城県/株式会社グリーディー