安比塗漆器工房
めし椀
安比塗漆器工房
SKU: 3-IW01-01-01
八幡平市安比地区を含む北東北一帯には、縄文時代からウルシの木が多く自生し、日本有数の漆の産地として透明度・発色・硬度に優れた上質な生漆を産出しています。
この恵まれた環境を生かして古くから生活に根ざした漆器がつくられてきました。
温もりと丈夫さを併せ持つのが「安比塗」です。
漆器は汁椀のイメージが強いですが、実はご飯にもぴったりな器です。
なんといっても、お米の白がとても映えて美味しそう!お茶漬けや丼ものなど、いろいろな使い方をお楽しみいただけます。
漆器は熱の伝わり方がやわらかで、器が熱々にならず程よいぬくもりを生み出します。
漆器の質感とともに豊かな食卓をお楽しみください。?
作り手 | 安比塗漆器工房 |
産地 | 岩手県八幡平市 |
サイズ | 直径136×高さ66mm |
素材 | 漆、天然木(トチ) |
お手入れ | ご使用後は柔らかいスポンジで洗って下さい。中性洗剤使用可です。自然乾燥よりも布巾で拭いた方が艶やかさが育ちます。 |
ご注意 | 食洗器・電子レンジはお使いいただけません。 |
HP | http://www.appiurushistudio.com/ |