『わけありの美』

※ごくわずかな理由で、正規品から外れてしまった品々を特別価格でご案内いたします。
※ページ内では特別価格となった理由についてご案内しております。その他のアイテムの状態につきましては、購入前に画像一覧でご確認いただけますと幸いです。
※こちらのページの商品につきましては返品をお受けしておりませんので、予めご了承ください。
三輪田窯 プレートM・緑
・本体:規定サイズ(φ200)より大きい
そのほか、アイテムの状態は画像一覧にてご確認いただけますと幸いです。
その土地のもので、いつも使えるうつわを。
海を思わせるような深みのあるブルーのうつわの正体はすべて、工
現在、唯一残る窯元「堤焼乾馬窯(けんばがま)」で修行を積み独立した亀山英児さんは、周囲を海・川・山に囲まれた石巻市三輪田地区の土地に魅了され、三輪田窯を開窯しました。
石巻市の漁師が、漁船の上でお酌をしていたエピソードから生まれた、底が広く先すぼまりの形。倒れにくく、どっしりとした安定感が特長の器です。
器を彩る釉薬(うわぐすり)は美しいブルーを生み出す海鼠釉(なまこゆう)と、大ら
色・形・素材すべてが土地風土を凝縮して結晶した、道具としての器です。
作り手 | 東北スタンダードマーケット×三輪田窯 |
産地 | 宮城県石巻市 |
サイズ | 直径21.5cm×高さ1.2cm |
素材 | 陶器 |
お手入れ | - |
ご注意 | 電子レンジ・オーブン・食洗機はご使用なさいませんようお願い申し上げます。 |
HP | - |
『わけありの美』とは
ほんの小さな傷や歪み。それは、手仕事だからこそ生まれる、唯一無二の個性です。ごくわずかな理由で、正規品からは外れましたが、美しさやぬくもりはそのまま。
今回は、そうした品々を特別価格でご紹介します。ただ安くなっているのではなく、工芸品の魅力をもっと身近に感じてほしいという思いから。
大量生産にはない、ひとつひとつの表情やゆらぎを、ありのままの魅力としてお楽しみください。