藤木伝四郎商店
たたみペンダント 米沢研吾作
藤木伝四郎商店
SKU: 1000000000283
藤木伝四郎商店オリジナルのアクセサリー。製作者は伝統工芸士/米沢研吾氏です。
秋田県仙北市角館町の伝統工芸、樺細工(かばざいく)のペンダント。
樺細工のなかでも「たたみもの」と呼ばれる技法でつくられ、その方法は何枚もの山桜の樹皮をを重ねて彫刻し、磨き上げるというものです。彫刻した断面には幾重にも重なる層が美しく現れ、桜皮本来の光沢を放ちます。
洗練されたデザインと職人の技術、そして自然で育まれた美しい桜皮の層の表情をお楽しみください。
『角館 伝四郎』は、1851年(江戸時代嘉永四年)の創業以来、七代にわたって高品質な樺細工を作り続けている「藤木伝四郎商店」のブランドです。
表情豊かな素材と、170年の伝統に裏付けられた技術力、今の空間に調和したデザインで、暮らしに華やぎを添えるもの作りを続けています。
秋田県仙北市角館町に伝わる樺細工(かばざいく)。木の皮を剥ぎ、熱したコテで巻きつけるように貼っていく技法で作られます。
その中でも、「型もの」「木地もの」「たたみもの」と呼ばれる3つの技法を使いわけて製品を生み出しています。
素材である樺(かば)とは「山桜の樹皮」のことを指しますが、藤木伝四郎商店ではその他の木の素材も取り入れることで、モダンな製品を数多く生み出してきました。
今の生活に取り入れられる伝統を、お楽しみください。
作り手 | 藤木伝四郎商店 |
産地 | 秋田県仙北市角館町 |
サイズ | 本体:縦2×横2×奥行2cm 革紐:長さ50cm 太さ3mm+アジャスター5cm |
素材 | トップ部分:桜皮(研磨仕上げ)、革紐(ブラウン)本革 金具部分:ステンレス製 |
お手入れ | - |
ご注意 | 樺細工の中でも研磨仕上げの製品は、お客様に素材本来の質感をお楽しみいただきたいという理由から、塗装を行なっておりません。桜皮の剥がれの原因となりますので、水に濡れないようご注意ください。また、湿気の強いところに長く置かないでください。ゆがみやひび割れ、および退色を防ぐため、直射日光に当てないようご注意ください。自然素材を使用しているため、ひとつひとつ層の出方が異なりますのであらかじめご了承ください。 |
HP | http://denshiro.jp/ |