イシオカ工芸
はこべん 津軽塗
イシオカ工芸
SKU: 1-AO01-03-01
津軽塗りとは、青森県弘前市を中心に、青森県津軽地方で生産される伝統漆器。
技法は「研ぎ出し変わり塗」と言われ、幾重にも塗り重ねた漆を平滑に研ぎ出して模様を表します。
塗りと研ぎを数十回繰り返し、ひとつの製品が出来上がるまで48工程に及ぶ丹念な手業の積み重ねと、90日余りの日数を費やします。
その歴史は300年以上にわたり、漆器としては、福島県の会津塗や石川県の輪島塗と並び、全国で初めて経済産業大臣指定伝統的工芸品に選出されました(1975年)。
現在に至るまで青森県では唯一の同大臣指定伝統的工芸品でもあります。
「ちょっと贅沢」がテーマの津軽塗りのお弁当箱はいかがでしょうか。
作り手 | 有限会社イシオカ工芸 |
産地 | 青森県弘前市 |
サイズ |
縦85×横150×高さ93mm |
素材 |
蓋:漆塗装 本体:ペット樹脂 中蓋:ABS樹脂 |
お手入れ | タワシ、磨き粉、食器洗い乾燥機等の使用は避けて下さい。 |
ご注意 | 天然素材使用のため、色の濃淡、風合いが異なります。 |
HP | http://www.tsugarunuri.jp |
???