2024年は辰年!来たる年末年始のおすすめアイテム特集。

来年の2024年を共に過ごしたい「辰の干支人形」と、あたたかいお料理を美味しいままで食べられる、お正月のおせちやふだんづかいにも重宝する「漆塗りのうつわ」をご紹介いたします。

来たる2024年を、お気に入りの干支人形と共に。

十二支をそれぞれ形どった動物の置物は、その年一年間の縁起物、そして厄除けとして、古くから年毎に飾られる風習があります。十二支はそれぞれが動物神と重ね合わされており、来たる2024年は「辰」のたつ年です。

「辰(たつ)」は、様々な願いを叶えてくれるだけでなく、あらゆる物事をいい方向へ導いてくれる力があるとされています。「富や財運、幸運に恵まれますように」との願いも込められています。

下川原焼
土笛 竜【2024年干支人形】

下川原焼_土笛 竜【2024年干支人形】
下川原焼_土笛 竜【2024年干支人形】
下川原焼_土笛 竜【2024年干支人形】
下川原焼_土笛 竜【2024年干支人形】
下川原焼_土笛 竜【2024年干支人形】
下川原焼_土笛 竜【2024年干支人形】
下川原焼_土笛 竜【2024年干支人形】
下川原焼_土笛 竜【2024年干支人形】

下川原焼
土笛 竜【2024年干支人形】

通常価格 1,100円
/

下川原焼土人形、2024年の干支人形・竜です。

200年以上の歴史を持つ下川原焼(したかわらやき)土人形は、青森県指定の伝統工芸品です。津軽藩主が津軽の地に子どもたちの玩具が少ないことを憂い、冬期の閑暇を利用して土人形を作るよう命じたのが始まりと言われています。

作り手 阿保正志
産地 青森県弘前市
サイズ 縦5cm×横6.5cm×高さ4.5cm
素材 土人形
ご注意 直射日光や乾燥にはご注意ください。
割れやすいため取り扱いには注意してください。
HP -

米織小紋
干支・辰シリーズ【EC限定】

米織小紋_干支・辰シリーズ【EC限定】
米織小紋_干支・辰シリーズ【EC限定】
米織小紋_干支・辰シリーズ【EC限定】
米織小紋_干支・辰シリーズ【EC限定】
米織小紋_干支・辰シリーズ【EC限定】
米織小紋_干支・辰シリーズ【EC限定】
米織小紋_干支・辰シリーズ【EC限定】
米織小紋_干支・辰シリーズ【EC限定】
米織小紋_干支・辰シリーズ【EC限定】
米織小紋_干支・辰シリーズ【EC限定】
米織小紋_干支・辰シリーズ【EC限定】
米織小紋_干支・辰シリーズ【EC限定】
米織小紋_干支・辰シリーズ【EC限定】
米織小紋_干支・辰シリーズ【EC限定】
米織小紋_干支・辰シリーズ【EC限定】
米織小紋_干支・辰シリーズ【EC限定】

米織小紋
干支・辰シリーズ【EC限定】

通常価格 1,320円
/

米織小紋の干支シリーズ発売開始!
2024年の干支にちなみ、タツノオトシゴを水面に見立てた分銅柄に散らしたデザイン。タツノオトシゴは縁結びや夫婦円満・安産子宝・健康とたくさんの演技があり幸せのシンボルとされています。気持ちが華やぐ明るい配色は新年におすすめです。

ブックカバー

栞付きのブックカバー、文庫本サイズ(A6)。帯ベルトもついているため様々な厚みに対応可能です(約3cm程度まで)

◎巾着

文庫本がぴったり入るサイズの巾着袋。お薬手帳や御朱印帳、メイクポーチや小物入れにもおすすめです。サイズ:W17×H21cm、内側ポケット付き(H9cm)

お弁当巾着

ランチバッグと組み合わせてランチセット使いもオススメの巾着です。サイズ:W29.5×H21cm マチ11.5cm

ランチバッグ

コンパクトな見た目ながら、マチが16cmあり、見た目以上の容量があります。
便利な内側ポケット付きで、マチ付き巾着と合わせてランチセット使いがオススメ。
普段のお出かけにもミニトートバッグとしてお使いいただけるサイズです。便利な内ポケット付き。サイズ:W30.5×H22cm マチ16cm、内側ポケット(W14×H11cm)

A4フラットバッグ

少し長めの手紐で、薄着なら肩掛けも可能なフラットバッグ。便利な内ポケット付きです。サイズ:W30×H34cm内側ポケット(W14×H11cm)

 

米織小紋

「米織小紋(よねおりこもん)」は米沢織(よねざわおり)の「細番手、先染め、紋織り」の特長を活かし、日本古来の小紋柄を織りで表現した織物。

織物産地として知られる山形県米沢地区で発展した米沢織。江戸時代中期から250年続く伝統織物です。先染め細番手の糸を用い、高密度な紋織りが特長で、現在はハイブランドの生地生産地として認知されています。通常、小紋柄といえば捺染と呼ばれるプリント技法を用いられる「染物(そめもの)」が主流ですが、あえて織りで表現することで、可愛らしさの中にシックで高級感のある風合いにこだわりました。日本的でありながら現代的な機能を加味し、“今のライフスタイルに調和する和”のアクセ ントとなるアイテムを提案しています。

山口織物鷹山堂は大正 12 年(1923 年)山口家の生業として織物製造業、山口織物有限会社を設立。「現代のライフスタイルに合う米沢織」 をテーマに、オリジナルブランドをはじめ、デザイン、アートの分野でも実績を積み上げ事業に取り組んでいます。

作り手 山口織物鷹山堂
産地 山形県米沢市
素材 綿100%
お手入れ 洗濯は縮みを防ぐため、中性洗剤を30℃程度のぬるま湯で十分に溶かし、手洗いをお勧めいたします。漂白剤の使用はなるべくさけていただき、タンブラー乾燥は縮んでしまいますのでおやめください。綿100%の織物のため、洗濯後、若干の縮みがみられることがあります。
ご注意 生地および商品の画像は、できるだけ商品に近い色で掲載しておりますが、お客様のモニター設定やPCの機種、室内環境等により、色味に若干の違いが発生する場合がございます。
※同じ柄名でも商品・生産ロットによって明るさや鮮やかさなど色味が異なる場合がございます。
HP https://yamakuchi.co.jp
スタイル

樋渡人形店
中山人形 土鈴

樋渡人形店_中山人形 土鈴
樋渡人形店_中山人形 土鈴
樋渡人形店_中山人形 土鈴
樋渡人形店_中山人形 土鈴
樋渡人形店_中山人形 土鈴
樋渡人形店_中山人形 土鈴
樋渡人形店_中山人形 土鈴
樋渡人形店_中山人形 土鈴
樋渡人形店_中山人形 土鈴
樋渡人形店_中山人形 土鈴
樋渡人形店_中山人形 土鈴
樋渡人形店_中山人形 土鈴
樋渡人形店_中山人形 土鈴
樋渡人形店_中山人形 土鈴
樋渡人形店_中山人形 土鈴
樋渡人形店_中山人形 土鈴
樋渡人形店_中山人形 土鈴
樋渡人形店_中山人形 土鈴
樋渡人形店_中山人形 土鈴
樋渡人形店_中山人形 土鈴
樋渡人形店_中山人形 土鈴
樋渡人形店_中山人形 土鈴
樋渡人形店_中山人形 土鈴
樋渡人形店_中山人形 土鈴
樋渡人形店_中山人形 土鈴
樋渡人形店_中山人形 土鈴
樋渡人形店_中山人形 土鈴
樋渡人形店_中山人形 土鈴
樋渡人形店_中山人形 土鈴
樋渡人形店_中山人形 土鈴
樋渡人形店_中山人形 土鈴
樋渡人形店_中山人形 土鈴
樋渡人形店_中山人形 土鈴
樋渡人形店_中山人形 土鈴
樋渡人形店_中山人形 土鈴
樋渡人形店_中山人形 土鈴
樋渡人形店_中山人形 土鈴
樋渡人形店_中山人形 土鈴
樋渡人形店_中山人形 土鈴
樋渡人形店_中山人形 土鈴
樋渡人形店_中山人形 土鈴
樋渡人形店_中山人形 土鈴
樋渡人形店_中山人形 土鈴
樋渡人形店_中山人形 土鈴
樋渡人形店_中山人形 土鈴
樋渡人形店_中山人形 土鈴
樋渡人形店_中山人形 土鈴
樋渡人形店_中山人形 土鈴
樋渡人形店_中山人形 土鈴
樋渡人形店_中山人形 土鈴
樋渡人形店_中山人形 土鈴
樋渡人形店_中山人形 土鈴
樋渡人形店_中山人形 土鈴
樋渡人形店_中山人形 土鈴

樋渡人形店
中山人形 土鈴

通常価格 1,650円
/

干支がモチーフの秋田の中山人形の土鈴です。

中山人形は子ども用の玩具としてつくられていた歴史を持ち、振るとカランコロン、可愛らしい音色が響き、干支の土鈴は横手市民にも親しまれています。

秋田県旧平鹿町(現横手市)中山にて、明治7年につくられた「中山人形」

岩手で「山影焼」、秋田で磁器の「松岡焼」を始めた、陶工・野田宇吉を義父にもつ、長子金太郎妻ヨシ。ヨシは宇吉から粘土細工を習い、横手押絵や姉様人形からヒントを得て作りました。

鮮やかな彩りや種類の豊富さで知られる中山人形は、羊と馬が年賀切手のデザインに選ばれたことからも全国に多くの愛好者を増やしました。

作り手 樋渡人形店
産地 秋田県横手市
サイズ 縦7.5×横6×高さ6cmの箱に入っております。
素材 土・顔料
ご注意 一つ一つ手作りで絵付していますので模様や表情に個体差があります。

東北スタンダードマーケット×名取屋染工場
常盤型てぬぐい 竜の落とし子

東北スタンダードマーケット×名取屋染工場_常盤型てぬぐい 竜の落とし子
東北スタンダードマーケット×名取屋染工場_常盤型てぬぐい 竜の落とし子
東北スタンダードマーケット×名取屋染工場_常盤型てぬぐい 竜の落とし子

東北スタンダードマーケット×名取屋染工場
常盤型てぬぐい 竜の落とし子

通常価格 1,320円
/

<常盤型てぬぐい  竜の落とし子

 

「常盤型」は宮城県仙台市に伝わる染めものです。

江戸時代後期、主に九州で盛んな「絣(かすり)」の技術が東北になく、絣の紋様を元に型紙をつくって染める「常盤紺型染」が生まれました。

仙台市愛子地域にて常盤型を受け継ぐ名取屋染工房は、800枚近い型紙を記録する歴史のある工房です。

東北スタンダードマーケットでは、古い型紙の中から柄の面白さがあるものをセレクトし復刻しました。

中には紙自体が残っていないものもあり、過去の文献資料から新たに制作したものもあります。

ファッションやインテリアの差し色として取り入れやすいよう、はっきりとした色合いが特長の注染で仕上げました。


作り手 東北スタンダードマーケット×名取屋染工房
産地 宮城県仙台市
サイズ 長さ100×幅35cm
素材 綿100%
お手入れ 手洗いを推奨いたしますが、ネットに入れての洗濯も可能です。使い始めは色落ちの可能性がありますのでご注意ください。また端にほつれが出ることがございますが、織りの仕様のため、無理に引っ張らずにお切りください。
ご注意 一点一点手染めのため仕上がりに個体差があり、掲載写真とお届けする商品に差が出る場合がございます。
HP -

漆塗りのうつわ

ふだんづかいにも、お正月のおせち料理にも。

陶磁器やガラスに比べてとても軽く、口当たりがやさしい漆塗りのうつわ。天然の漆には菌の繁殖を抑える抗菌作用があるため、昔からおせち料理の重箱としても使われてきました。あたたかいお料理を美味しいまま食べられる保温性も嬉しい特徴。熱いものを注いでも手には熱さが伝わりにくく、お子さまやご高齢の方でも安心してお使いいただけます。

漆器をふだんづかいできるもうひとつの理由は、その丈夫さとお手入れの簡単さ。使った後はぬるま湯で洗って柔らかい布で拭きあげます。漆器は使い込むことで磨かれ、艶が増すため、毎日使うことが長持ちするコツ。年月がたつと共に漆の美しさが際立ってきます。少しの思いやりで一生もののうつわを育てることができる、身近な工芸品です。

秋田・川連塗 寿次郎
隅切小重/朱

秋田・川連塗 寿次郎_隅切小重/朱
秋田・川連塗 寿次郎_隅切小重/朱
秋田・川連塗 寿次郎_隅切小重/朱
秋田・川連塗 寿次郎_隅切小重/朱
秋田・川連塗 寿次郎_隅切小重/朱
秋田・川連塗 寿次郎_隅切小重/朱
秋田・川連塗 寿次郎_隅切小重/朱
秋田・川連塗 寿次郎_隅切小重/朱
秋田・川連塗 寿次郎_隅切小重/朱
秋田・川連塗 寿次郎_隅切小重/朱

秋田・川連塗 寿次郎
隅切小重/朱

通常価格 38,500円
/

良い物を大事に使う、普段使いの川連漆器。

隅切り形の小重です。複数用のちょっと豪華なお弁当や、普段のお二人でのお食事や、お正月にも使って頂けたら嬉しいです。

漆塗りの器は、陶磁器やガラスのものに比べとても軽く、口当たりの優しさや、熱いものを注いでも手に熱さが伝わりにくいため冷めにくいのが特徴です。お子さまや高齢者の方でも安心してお使いいただけます。使い込むことで磨かれ、艶が増していきますので、日々のお食事の場面でお使いいただければ、年月がたつと共に漆の美しさが際立ってきます。

川連漆器


国指定伝統的工芸品で、800年以上の歴史を持つ、秋田県湯沢市川連の漆器。東北の木地素材を時間を掛けながら燻製乾燥させる、昔ながらの技法にて制作。これにより割れの原因となる狂いや歪みが軽減し、防腐や防虫の効果を生み出しています。使い続けるごとに色ツヤが増していく魅力も、最終仕上げの塗りが厚い川連漆器ならではの特徴。天然木と天然の漆による安心素材で見た目にも美しく、堅牢さと抗菌作用を持ち合わせた本物の漆器です。

秋田・川連塗 寿次郎


漆器は、その土地から生まれ、その土地で愛用されるものでした。寿次郎では、こうした本来の漆器のあり方を次世代へと繋いでいくため、その本質は変える事なく、変わりゆく人々の暮らしに寄り添い続ける事を目指す「不易流行」の志のもと、日々、技の研鑽を重ね、自家栽培の漆や、一つ一つの工程を大事にした漆器づくりを行っています。

何時の時代でも手に入る普遍的な素材で手づくりされているからこそ、修理を重ねて永く使えることも漆器の魅力です。良い物を大事に使う。現代にこそ求められる日用品のあり方だと寿次郎は考えます。

https://tohokuru.jp/blogs/tohoku_column/jyujiro_2021

作り手 秋田・川連塗 寿次郎
産地 秋田県湯沢市
サイズ 縦 8.2 × 横 16.8 × 高さ 8.6 cm
素材 朴材・漆・砥粉・地ノ粉(珪藻土)
お手入れ 使いはじめに一度だけ生温いお湯に20秒から30秒ほど浸し、熱に馴らしてください。はじめから熱湯を注ぐと、変色やゆがみの原因などになる場合もありますのでご注意ください。油汚れは、食器用中性洗剤を薄めて、布巾や柔らかいスポンジで洗って下さい。水切り後、乾き切らないうちに布巾で手早く拭けば、水滴の跡は残りません。天然木、自然の原材料で作られていますので、長時間、水に浸けたままにしたり、直射日光が当たるところに置かないようご留意下さい。
ご注意 タワシ、磨き粉、食器洗浄器・電子レンジのご使用は製品を傷めることにもなりますのでお避けください。
HP http://jujiro.jp/
作り手 秋田・川連塗 寿次郎
産地 秋田県湯沢市
サイズ 縦21.5×横12.4×高さ11.5cm
素材 朴材・漆・砥粉・地ノ粉(珪藻土)
お手入れ ご使用前に40度以下程のお湯で軽く洗って(湯通し)からご使用ください。軽い汚れは、40度前後のお湯で優しく洗って下さい。油汚れは、食器用中性洗剤を薄めて、布巾や柔らかいスポンジで洗って下さい。水切り後、乾き切らないうちに布巾で手早く拭けば、水滴の跡は残りません。
ご注意 タワシ、磨き粉、食器洗浄器・電子レンジのご使用は製品を傷めることにもなりますのでお避けください。
HP http://jujiro.jp/

翁知屋
ぐい呑み

翁知屋_ぐい呑み
翁知屋_ぐい呑み
翁知屋_ぐい呑み
翁知屋_ぐい呑み
翁知屋_ぐい呑み
翁知屋_ぐい呑み
翁知屋_ぐい呑み
翁知屋_ぐい呑み
翁知屋_ぐい呑み
翁知屋_ぐい呑み
翁知屋_ぐい呑み

翁知屋
ぐい呑み

形も文様も全体的にシンプルに作られたぐい呑み。
栃の木を使い、黒と朱に塗ったものと、拭きうるしをしたもの3種類用意しております。

黒と朱の仕上げは、【花塗り】とよばれ、最後に刷毛塗りのみで仕上げる、大変難しい技法です。木目は栃の木の渋く美しい木目を活かし、拭き漆とよばれる漆を拭き取る技法で仕上げています。

栃ぐいのみは、口当たりをまろやかに感じるように飲み口を反らして、木地がつくられております。
純米・大吟醸などの美味しい日本酒の器として、また、黒や朱の花塗りは、どぶろくや濁り酒を見栄えが華やかに引き立たせてくれます。お酒をいれる片口やおつまみ入れなども一緒に並べると、晩酌の時間をよりいっそう楽しめます。

 

このぐいのみで落ち着いたお酒の時間をお楽しみください。

 

●秀衡塗とは

平安時代末期に平泉で栄えた奥州藤原氏第3代当主・藤原秀衡が京より職人を招来し、平泉地域特産の漆と金をふんだんに使い、器を造らせたのが起源とされています。
秀衡塗は、堅牢な本堅地下地を用い、加飾は「古代秀衡椀」を基本として製作。菱形と短冊形に切った金箔を源氏雲の上に組み合わせ装飾した紋様は【有職菱紋】とよばれ、隙間には、【子孫繁栄・豊作】の願いを込めた縁起の良い草花が、自由でのびのびとした漆絵で描かれているのが特徴で、素朴ながら華麗な味わいを見せます。

明治時代より代々漆器業を営んできた翁知屋。世界遺産 中尊寺金色堂のお膝元で「秀衡塗」を代々継承しながら、新たな漆芸の可能性をも模索し続け、試行錯誤を重ねながら、日々製作・開発を行なっています。

作り手 翁知屋(おおちや)
産地 岩手県西磐井郡平泉町
サイズ 直径5.2cm×高さ5cm
素材 木材( 栃)・漆
お手入れ 食器洗剤使用できます。
ご注意 食器洗い機、電子レンジ等、電熱で高温になる中に入れる事はやめてください。
HP https://ochiya.jp/
通常価格 5,500円
/

小林漆器
汁椀 七々子塗 黒

小林漆器_汁椀 七々子塗 黒
小林漆器_汁椀 七々子塗 黒
小林漆器_汁椀 七々子塗 黒
小林漆器_汁椀 七々子塗 黒
小林漆器_汁椀 七々子塗 黒

小林漆器
汁椀 七々子塗 黒

津軽塗りのお椀は保温性に優れています。日常の食卓に、お椀で頂く汁物は欠かせません。良いお椀で飲むとより一層美味しく感じられるはず。日本の食器の王様、お椀にはぜひ、津軽塗のお椀を使ってみて下さい。


 
津軽塗

青森県津軽地方の伝統工芸「津軽塗」は、三百余年の歴史を有する堅牢優美な漆器で、その創始は寛文年間の頃津軽藩において、産業開発のために興されたものと云われております。
漆液の塗り・研ぎ・磨きは38~48回にも及び、俗に『馬鹿塗』とも称されるほど膨大な手間と時間を惜しみなく注ぎ込まれるため、一作品の完成まで実に3~6か月を要します。
津軽を代表する伝統工芸品として、また、日々を彩る実用品として、地域を超えて、多くの人に愛され続けています。


七々子塗り

菜種の実を蒔いて小さな輪紋を作り、その上に色漆を塗り込み、輪紋を研ぎ出した小紋風の粋なパターン。 模様が魚の卵(ななこ)に似ていることからななこ塗りと呼ばれています。

作り手 津軽塗 小林漆器
産地 青森県弘前市
サイズ 直径約12cm×高さ約7cm
素材 木材・漆
お手入れ 食器洗剤使用できます。食器洗浄器不可。
ご注意 1つ1つ手作りのため、模様が写真とは若干異なります。  カメラのフラッシュ等で色具合いが若干異なる場合がございます。
通常価格 19,800円
/

<今回ご紹介した漆器工房>

秋田・川連塗 寿次郎

秋田県の雪深い湯沢市川連地区で生まれた、800年の歴史を持つ国指定伝統的工芸品『川連(かわつら)漆器』。
特徴は、防腐や防虫の効果もあるその堅牢さと、厚い仕上げの美しい塗り。「花塗り」と呼ばれる、技法により、「味覚」だけでなく、厚い仕上げの花塗りならではの「触感」や光沢の美しさといった「視覚」でも食事を楽しむことができます。

商品一覧はこちら
翁知屋

明治時代より代々漆器業を営んできた翁知屋。世界遺産 中尊寺金色堂のお膝元で「秀衡塗」を代々継承。秀衡塗は、堅牢な本堅地下地を用い、加飾は「古代秀衡椀」を基本として製作。菱形と短冊形に切った金箔を源氏雲の上に組み合わせ装飾した紋様は【有職菱紋】とよばれ、隙間には、【子孫繁栄・豊作】の願いを込めた縁起の良い草花が、自由でのびのびとした漆絵で描かれています。

商品一覧はこちら
小林漆器

青森県弘前市の「津軽塗」。三百余年の歴史を有する堅牢優美な漆器で、日々を彩る実用品として、地域を超えて、多くの人に愛され続けています。その創始は寛文年間の頃津軽藩において、産業開発のために興されたもの。漆液の塗り・研ぎ・磨きは38~48回にも及び、俗に『馬鹿塗』とも称されるほど膨大な手間と時間を惜しみなく注ぎ込まれて作られます。

商品一覧はこちら

 

いかがでしたか? 東北スタンダードマーケットでは本日紹介した工房以外にも、漆塗りのアイテムを取り扱っておりますのでぜひそちらもご覧ください。干支人形の入荷状況は各SNS等でお知らせいたしますので、そちらもチェックしてみてくださいね。

行く年を惜しみつつ、来る年を指折り数える年の暮れ。
みなさまがお気に入りのアイテムと共に、また良い年を迎えられますようお祈りしております。

 

<関連アイテムのご紹介>

カネイリ×津軽びいどろシリーズ

日本の豊かな自然の彩りや季節感をガラスで表現する青森の伝統工芸品「津軽びいどろ」と、Rinキャンドルの優しい光をかけ合わせたカネイリオリジナル商品「びいどろっぷ」等、カネイリと津軽びいどろのコラボ商品。

商品一覧はこちら
#tohokuru オリジナルアイテム

#tohokuruではオリジナルアイテムも多数取り扱っております。出会ってきた工芸家の方々と、一緒につくりあげてきたアイテムや、東北の郷土文化をモチーフのグッズ等、東北愛あふれるアイテムをお楽しみください。

商品一覧はこちら
東北のクリエイター

東北にゆかりのあるクリエイターや、わたしたち東北スタンダードマーケットが今まで出会ってきた工芸家・クリエイターの方々と彼らが生み出すアイテムをご紹介いたします。ぜひご覧くださいませ。

商品一覧はこちらから